イソフラボンと女性ホルモンの関係とは?

イソフラボンは女性ホルモンの働きがある?

イソフラボンは主に大豆食品に含まれている成分で、とくに女性に嬉しい効果があると注目されています。
イソフラボンの効果は女性ホルモンのエストロゲンに似た作用と言われていますが、具体的にどのような効果が得られるのか、この記事で解説していきましょう。

女性ホルモンについて

女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類があり、生理の周期と連動して分泌量のバランスを変化させています。
エストロゲンは女性らしい体を作り、女性の健康を支える重要な役割をするもの。プロゲステロンは妊娠をつかさどるホルモンで、 子宮を妊娠しやすい状態に整える、胎児の成長を促進するなど、妊娠から出産まで大切な働きをするものです。
とくに女性の一生を通してさまざまな役割をするのはエストロゲンですが、その分泌量は年齢とともに大きく変化していくもの。ピークは20代後半から30代前半で、30代後半を過ぎると減少の一途を辿ります。そして閉経前後の45~55歳になると、急激に減少してしまうのです。

エストロゲンの働き

エストロゲンは女性らしい体つきを作るなど「女性らしさ」に関わるホルモンですが、それ以外にもたくさんの効果をもたらします。

  • 肌にハリや弾力を与える
  • 髪を丈夫にし、美しくする
  • コレステロールの増加を抑える
  • 骨を丈夫にする
  • 生理の周期を整える
  • 自律神経を安定させる
  • 記憶力や集中力を高める

多くの健康や美容上の効果があるエストロゲンですが、ホルモンバランスが乱れたり加齢とともに減少したり、さまざまな弊害が起こりやすくなります。

イソフラボンの女性ホルモンへの効果

イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと化学構造が似ていて、エストロゲンと似た作用がある成分です。
豆腐や納豆など、イソフラボンを含む大豆製品を食べることで、この効果を得ることができます。体内のエストロゲンを増やすことはできませんが、エストロゲンと似た働きをすることで、更年期障害や骨粗鬆症など、エストロゲンの減少で起こる症状を予防・改善することが期待できるでしょう。

まとめ

イソフラボンと女性ホルモンの関係について解説しました。女性ホルモンは女性の健康と美容にとって大切なもの。減少を始める30代後半以降は、イソフラボンを積極的に摂ってその効果を補いたいものです。
生理不順などホルモンバランスの乱れが気になる人も、大豆食品でイソフラボンを補うことで改善が期待できるかもしれません。
1日に豆腐半丁や納豆1パック程度で補えるので、毎日食べてその効果をしっかり受け取りましょう!

【参考文献】
イソフラボンとエストロゲン
http://www.sportshollywood.com/asktiffany.html
イソフラボンと女性ホルモン
https://www.rosedonbermuda.com/hormone.html